なかやま歯科 院長
中山 隆司

■略歴
1990年 | 大阪外国語大学(現大阪大学)入学 |
---|---|
1997年 3月 |
福岡県立九州歯科大学 卒業 |
1997年~ 2001年 |
医療法人ミナミ歯科クリニック 勤務 |
2001年 1月 |
なかやま歯科 開業 |
2006年 | 日本顎咬合学会学術大会 優秀新人賞 受賞 |
2006年 7月 |
医療法人社団 恵翔会 なかやま歯科 設立 |
■所属団体など
- 日本顎咬合学会:理事/咬み合わせ認定医
- 日本顎咬合学会近畿支部:理事
- N.F.Y.研究会:理事
- N.H.K研修会:理事
- 国際口腔インプラント学会:認定医
スウェーデン人は、80歳になっても歯が28本のうち20本は残っていると言います。一方、私たち日本人は、ある調査結果(※)によると80歳で平均8本しか残っていないそうなのです。どうして、同じ80歳なのにここまでの差が出てしまうのでしょうか?
それは、おそらく私たち日本人の歯に対する考え方や習慣に大きな原因があります。日本人は、ほとんどの方が痛くて我慢できなくなってやっと歯医者さんに駆け込みます。こまめに予防・チェックを行っている方は、日本ではまだまだ少ないのが現状です。しかし欧米では、むし歯や歯周病の予防など、定期検診が常識になっています。この差が、将来の歯の数の差に影響しているのでしょう。
歯は一生の財産です。早めの治療はもちろん、定期検診による予防も心がけ、末永くご自分の歯でお食事できる健康なお口を保ちましょう。
※「歯科疾患実態調査」厚生労働省 平成11年より
-
なかやま歯科 歯科医師
野口 三智子
- 2006年 大阪歯科大学卒業
- 大阪歯科大学大学院歯学研究科/
博士(歯学) - 日本顎咬合学会:咬み合わせ認定医
- 大阪歯科大学大学院 講師(非常勤)
- 日本歯周病学会:認定医
-
なかやま歯科 歯科医師
井関 雅博
- 2010年 鹿児島大学歯学部卒業
- 日本顎咬合学会:咬み合わせ認定医
- 目白歯周病学研究会(MIP)
ペリオコース 修了 - SJCDベーシックコース 修了
-
なかやま歯科 歯科医師
池内 綾子
- 2012年 長崎大学歯学部卒業
- 日本顎咬合学会:咬み合わせ認定医
- M.A.U
オーラルリハビリテーションコース 修了 - 歯周外科コース
SBC(Surgical Basic Course)修了 - SJCDエンドコース修了
-
なかやま歯科 歯科医師
山崎 剛之
- 2013年 大阪大学歯学部卒業
- JIPI スポットライト 所属
- 日本顎咬合学会:咬み合わせ認定医
- JIPIぺリオインプラントコース
修了 - GPO矯正レギュラーコース
修了