インプラント治療のデメリット

TEL.06-6534-8214

相談・お問合せ

インプラントのデメリット

  • 1.治療期間が長い
    (従来のインプラントの場合)

    治療期間が長い(従来のインプラントの場合)

    インプラント治療は、歯科治療の中では比較的治療が複雑で困難です。様々な段階を踏んで治療を進めていくため、一般的には治療期間が長くなりがちです。当然ですが、治療期間が長くなると、患者さまに身体的・精神的な負担をかけてしまうことになります。

    対する取り組み

    患者さまへの負担を低減するために、当院のインプラントは、手術当日に仮歯をいれて見た目や噛み合わせの改善を行い、2か月半ほどで全ての治療が終えられるように取り組んでいます。

  • 2.外科手術が必要

    外科手術が必要

    従来の歯を補う治療「入れ歯」や「ブリッジ」では、人工歯を金具などで固定するだけで済みますが、インプラント治療では、歯ぐきを切開し顎の骨に穴をあけてインプラントを埋め込む外科手術を伴います。そのような外科手術では、神経や血管を傷つけてしまうリスクや、院内感染のリスクも考えられます。

    対する取り組み

    徹底した衛生管理・術前検査を行うことでリスク対策・感染予防に取り組んでいます。また、可能な限り患者さまの負担が少ない低侵襲な方法を選択します。

  • 3.治療が適用できない場合がある

    治療が適用できない場合がある

    顎の骨の量や厚みが足りない場合や、高血圧・糖尿病などの疾患がある方はインプラント治療が適用できないことがあります。インプラントを固定させるだけの骨がないと、せっかくのインプラントが抜け落ちてしまうことに繋がり、疾患がある場合には術中や術後に問題が発生するリスクが高くなります。

    対する取り組み

    当院では、事前にしっかり検査をして、治療が行えるかどうか判断します。また、骨の量を増やす骨再生療法(CGF)も行っていますので、まずご相談ください。

  • 4.費用が高い

    費用が高い

    インプラント治療は保険が適用されません。そのため、比較的費用が高額になります。

    対する取り組み

    当院では、治療計画と同時に費用についても事前に明示しますので、治療のメリット・デメリット、かかる費用などをふまえたうえで、治療を行うかどうかご検討ください。

  • 5.歯の感覚に乏しくなる

    歯の感覚に乏しくなる
    歯の感覚に乏しくなる

    インプラントは噛み心地に優れていますが、噛む力を感じたり調整したりするセンサーのような働きをする「歯根膜」がありません。そのため、強く噛み過ぎてしまったり、異常があっても気付きにくいことがあります。

    対する取り組み

    噛み合わせの状態やお口のトラブルは定期検診で随時確認していますので、治療後のメンテナンスはお任せください。

  • 6.金属アレルギーの可能性

    金属アレルギーの可能性

    インプラントの材質である「チタン」は生体親和性に優れているため、金属でありながらも金属アレルギーの可能性はきわめて低いとされています。しかし、ごくまれにアレルギー反応を起こす患者さまもいらっしゃいます。

    対する取り組み

    当院では、事前にパッチテストを行い、インプラント治療が可能かどうかを判断しています。

  • 7.メンテナンスが必要不可欠

    メンテナンスが必要不可欠

    インプラント治療は、施術後の管理が非常に重要となります。メンテナンスを怠ると、インプラントの周囲に炎症が起き(インプラント周囲炎)、最終的には埋め込んだインプラントが抜け落ちるといったことも起こり得ます。

    対する取り組み

    当院では、そのようなトラブルを未然に防ぎ、良好な状態をより長く維持するために、インプラント施術後の経過観察と健康管理には特に力を入れて取り組んでいます。